こんにちは遠藤商会の遠藤です。
この度、相模原市でハウスクリーニングの遠藤商会が、横浜の港北区で大きな新築戸建てのハウスクリーニングをしました。
三階建てで、一階が事務所と物置部屋、奥左側に1K八畳位の広の洋室、浴室、洗面、トイレ付、右側には大きなスライドドアーを開けると、正面にホームエレベーターがあります。左側に曲がると十二畳くらいの洋室があります。小さなキッチンだけです。
二階へ行きますと、玄関を入り廊下を右側に行くと左側にトイレ、洗面所、浴室があり、左側に六畳の和室、床の間があります。
廊下を左側に行くと左側にエレベーターがあり、正面のドアーを開けると、広々としたリビング、ダイニングキッチンです。二十畳くらいあります。
玄関の右側に階段があり、そこから三階へ上がります。エレベーターは二階までです。階段を上がると右側に屋根裏部屋みたいな感じの天井が斜めの横に長い八畳位の広さの洋室があり、左側にサンルーム、この部屋に洗濯機を置き洗濯物をこの部屋に干すことが出来ます。
三階は、この二部屋のみで、サンルームの正面が広いバルコニーになっています。バーベキューでも、ビアガーデンでも、かなりの人数でできますね。
事務所兼住宅の大きな新築戸建てのハウスクリーニング
(一日目)
目次
1、各階の作業個所の確認と段取り
2、工事が終わっている部屋からの掃除
3、玄関前の通路の高圧洗浄
4、フローリング以外の床のワックス掛け
各階の作業個所の確認と段取り
本来ならば、順序良く三階から作業を進めていくのですが、三階は、床がまだ張り終えてなくて、蛇口がついていないため水もまだ出ませんので、とりあえず二階の工事の終わっている所からの作業になります。
新しいキッチンのシンクや洗面ボールでは、汚れたタオルを洗うことは出来ないので、ベランダに一階の外部の水道蛇口からホースを引きバケツに水をため、ここで汚れたタオルなどを洗います。
工事が終わっている部屋からの掃除
二階には、洋室が一部屋と和室、浴室洗面所、トイレ、リビング、ダイニングキッチンが有りますが、リビングにはまだ材料が残っており後にして、洋室の床の養生シートの上を掃除機を掛けて、シートを剝がし、それから建具などの拭き取り掃除をします。
ほとんどが、おが屑やクロスの下地のパテをしごいて出た粉状のものですね。こまめにタオルをすすがないと、乾いたときに拭いた跡が白く浮き出てしまいます。今回の作業の進め方は周りのふき取り作業と、窓の清掃を同時進行で、一部屋ずつ仕上げていくやり方ですね。
今日、終えた作業箇所は二階、洋室一部屋、和室一部屋、浴室、洗面所、トイレ、一階へ移動して、奥左側の洋室の浴室、洗面所、トイレ、キッチンの掃除が終わりました。
本日は、ここまでで作業は終わります。この先は作業の出来るところがありません。明日も作業に入る予定でしたが、他の工事が終わりそうに無いので、一日置いてという事になりました。
二日目の作業の内容は、また後日改めて書きたいと思います。
*皆様、新型コロナウイルスは、また多くの感染者が増えています。気を付けてくださいね。
横浜の会社の事務所兼住宅の大きな新築戸建てのハウスクリーニング、一日目でした。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
